
-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
昨年末、コロナ禍でやはり東京には出向かず
大阪も先行きがいよいよ不透明となって、
不要不急の外出そして撮影は自粛気味。
写真を撮り歩けない毎日の気晴らしに、
しばらくはタイミングなど外して
アップし損ねていたモノで凌ぎます。
先ずは鉄ちゃんモノで。
Tokyo-st. Tokyo (Dec. 2016)
SONY α7RIII ILCE-7RM3
SEL24240 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
いつもの散歩路で
日々淡々と過ぎていきますね。
連休って気がつかなかったぐらい。
年が明けても一向に感染者数が減らず
わが地でもいよいよ二度目の緊急事態宣言が発せられそうで
色々生活に制約がでてきます。
とは言っても、動かないと運動不足で身体にも良くないし、
外に出るようにはしています。
川沿いを歩く分には人も少ないしね
ホント、無力です。
こんな時に。
ただただ日々淡々といくしかありません。
Amanogawa, Osaka (Jan. 2021)
SONY DSC-RX1,
Carl Zeiss Sonnar 35/2

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
新年明けましておめでとうございます
初日の出見ながら
明けない夜はないと
気分を切り替えやっていきます、わたし。
@Home (Jan. 2021)
SONY DSC-RX1,
Carl Zeiss Sonnar 35/2

-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
大阪平野に落日
今年も残すところあとわずか。
気ままな更新のわがBLOGにおつきあいいただいてありがとうございました。
緊急事態宣言。外出規制。第二波。そして第三波。
人生を振り返る時に、"あの年"といったらこの年だってすぐ分かる、そんな年のひとつだったと思います。
私事、写真でいえば、撮影に出かけることも少なくなってしまった一年でした。
まして新しい機材の購入はレンズ2本のみ、ボディの購入は無く、昨年と比べ寂しい一年となってしまいました......(笑)
ただ安否確認としてわが煩悩の数、百八つを目指し駄文を連ねましたが、77アーティクルとキリの良い数字で一年を終える事となりそうです。
いろいろあったけど、今日までなんとか愉しみをみつけ過ごした一年。
来年はコロナ禍も収束し、ふつうの生活に戻れるようになりたいですよね。
それではこの辺で。
今年お世話になった皆様、どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を!



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
Steinway&Sons D-274
クリスマス前日、友人のI君のお供で岸和田のむくの木ホールに。
なぁんとそこにはスタンウェイのフルコンそれも" D-274" がおかれていた。
○千万かも (笑)
で、ピアノ弾きに久しぶりに挑戦させていただいたが、
舞い上がってしまったのか (そういうことにしておく...)
指がぜんぜん動かない!
こんなことなら少しは練習してこれば良かった。
でも何れにせよたいしたことないんだけど。
結局手持ちのカメラに収めるだけになってしまって、
なんかいつも人生初の経験は失敗する、わたし (笑)
Mukunoki-Hall, Amakadaki, Kishiwada (Dec. 2020)
SONY DSC-RX1,
Carl Zeiss Sonnar 35/2




-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
ぐるっと廻って #2
Kyoto (Nov. 2020)
Fuji X70, 18.5mm F2.8
LEICA M10-P Typ 3656+Portra 400
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM



-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
ぐるっと廻って #1
Kyoto (Nov. 2020)
Fuji X70, 18.5mm F2.8
LEICA M10-P Typ 3656+Portra 400
C Biogon T* 21mm F4.5 ZM


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
サブに JBL 4312M
友人のI君のお店で聴くVOは音源が小さくリアルだ。
あらため考えなくっても、家のモニターは狭い部屋に
15吋 "2231A"では無理もない話。
今のメインアンプにしたときに、SP切換がなかったので、
デッドストックになっていた JBL4312M。
SP切換機を買って引っ張り出して、久しぶりに音出ししてみた。
メインのモニターの低音とは比較にもならないが、
狙っていたVOのリアルさはこちらの方が上かも知れない。
声の艶とか張りとか言ったらあれ......だけど、
それを言うのは、やはり金額からして大人げ無い。
部屋に流すのはしばらくこれで。
ということで、ちょっと記念写真を (笑)。
@Home (Dec. 2020)
SONY α7RIV ILCE-7RM4
Voigtländer NOKTON 50mm F1.1


-- Click photo for large ( 読込終了時にクリックしてください。 ) --
昨日から師走
十二月とはいえ、小春日和で凌ぎやすい
Kiyamachi-dori Street, Kyoto (Nov. 2020)
Fuji X70, 18.5mm F2.8